マレーシア ビジネススクールに行く!

会社員を辞めてHELP UniveristyのMaster of Executive Managementで学んでいます。

リストラは悪なのか

最近とあるニュースを見ていて思ったことがある。
実際はリストラの話では無いのだが、似たような話だ。


経営不振・改善の為に大量リストラをすると聞いたらこれを読んでくれている方はどちらの立場で考えるだろうか。
リストラされる社員の立場?
リストラを決断せざるを得なかった経営者側の立場?
それによって表題の答えは変わってくる。


私の視点は経営者側である。表題も「悪ではない」が私の意見だ。


まず経営者側もなんの感情も無しに無慈悲な決断を下しているわけではないことをお伝えしたい。
リストラする人達に自分たちと同じように家族があるのも生活があるのも知っている。
誰もクビ宣告なんかしたくないし、それによって悪者にもなりたくない。
ただ「会社を存続する」という視点から見れば経費削減が効果的な手段であることは明白だ。

日産の大量リストラがもたらした成長

例えば日産がルノーに事実上買収されたとき、カルロスゴーンが先ず最初に行ったのがコストカットという名の工場閉鎖、大量リストラ、仕入先の変更である。
日産ほどの規模になれば影響を受ける人数は数千人単位だ。
知らない外国人がいきなりやってきて日本人の生活を切り捨てた、と当時の反発は大きかったと容易に想像できる。
ただ99年には6,840億円の赤字を叩き出し2兆円を超える負債を抱えた日産を改革して黒字企業にするためには必要な手段だった。
私より若い世代は赤字時代の日産を知らないかもしれないが、その後の日産の成長についてはご覧の通りである。
この時リストラされる側の声を聞いて「誰もクビにしない」という縛りがあればあの敏腕CEOをもってしても倒産という結末を迎えることだろう。
倒産となれば事態は最悪である。
全社員中15%のリストラで済んだものが、100%をリストラせざるを得ない状況になるからだ。
つまり私の意見は、会社全体を守るために多少なりとも犠牲は必要であるということ。
リストラを言い渡された側には同情はするが「仕方ないよね」と思う。

日常生活にも同様の選択を迫られることがある

もっと身近な問題に置き換えてみよう。
実際に私の身に起こったことである。


職無し学生である私は貯蓄の減りが思ったより早いことに気づき支出の中に無駄が無いか考えた。
そこで目に付いたのがオンライン月額課金の数々である。
はてなブログPro、ニコニコプレミアム、レンタルサーバー、Netflix、オンラインゲーム。
微々たるものではあるかもしれないが塵も積もれば山となる。
使用頻度が少なくなってしまったニコニコ、Netflix、オンゲを解約することに決めた。
有り得ない話ではあるが、ニコニコからどうしてもやめないでと懇願されたら解約を踏みとどまるか?
この状況下では多くの方が解約を決行するのではないだろうか。
そうでなければ家賃や食費にかかる最低限守らなければならないものまで捨てざるを得ない結末を迎えることになるからだ。

視点によって答えは変わる

切り捨てられる側からしてみれば血も涙もない会社にしか見えないだろう。
ただ一方的にその立場から叩くのも違うのではないか?ということを言いたい。
私だってその立場の人々は気の毒だし同情的な気持ちになる。
でも広い視点から見て客観的に考えるとそれも必要なことなのだ。
どこの視点に立つかによって良し悪しは変化するものだが、感情的にならないようにだけはしたいものである。